今年の京都の桜、記録が残っている過去1200年で最も早く満開となったそうですね。
桜は植わってないのですが、いつも同じ時期に満開を迎えるプラムの花が散った足元を見ると「ふき」が育っていました。
ふきは数少ない日本原産の伝統野菜だそうです。
うちで採れるふきとしては例年より少々時期が早いのですが、もう充分食べられそうな感じだったので早速収穫。
とりあえず信太巻♪
今年も美味しく初物をいただきました。
今年の京都の桜、記録が残っている過去1200年で最も早く満開となったそうですね。
桜は植わってないのですが、いつも同じ時期に満開を迎えるプラムの花が散った足元を見ると「ふき」が育っていました。
ふきは数少ない日本原産の伝統野菜だそうです。
うちで採れるふきとしては例年より少々時期が早いのですが、もう充分食べられそうな感じだったので早速収穫。
とりあえず信太巻♪
今年も美味しく初物をいただきました。
1年ほど通行止めだった第二京阪の鴨川東→西の通行止めが(知らない間に)解除されていました。
山科の新十条から大阪方面に向かって、一旦一般道を経由せずにそのまま進むことができます。
この時期は毎年浦島太郎状態になってしまいますが、申告期限まであと1か月あるので、頑張っていこうと思います。
業種は問われませんのでまずは対象かどうかご確認ください!
▼受付期間
3月8日~5月31日
▼給付対象者
緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業または外出自粛等の影響を受け、
売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等
※時短営業協力金の給付を受けられた方は対象外です。
例)観光業、お土産品店などで売り上げが減少した店舗、個人タクシー、
宣言地域で出番がなくなった役者さんなどフリーランスの方も対象です。
▼給付条件
2019年比又は2020年比で、2021年の1月、2月又は3月の売上が50%以上
減少した事業者
▼給付額の上限
中小法人等 ⇒上限60万円
個人事業者等⇒上限30万円
申請等の詳細はこちら↓