明正マネジメント スタッフブログ

京都市中京区の税理士法人

夏越の祓

 

本日6月30日は、1年のちょうど折り返しの日。 早っ!!!

京都の多くの神社では『夏越の祓(なごしのはらえ)』が行われます。

夏越の祓とは、半年間の汚れを祓い清めて、この後の半年の健康と厄除けを祈願する
大切な節目の行事です。

厄落としの方法として『茅の輪くぐり』を行います。
茅の輪とは、チガヤという草で編んだ輪のことで、境内に作られた大きな茅の輪の中を

 

  水無月の夏越しの祓する人は千歳(ちとせ)の命延ぶというなり

 

と、唱えながら8の字を書くように3度くぐり抜けることによって身を清め、
病気や災いから逃れることが出来るとされています。

神社によっては、紙の人形に自分の名前を記して息を吹きかけたり、
それで体を撫でて人形に罪や汚れを移して身代わりとして神社に納め、
水や火を使った神事でお清めしてもらい厄を落とすところもあるそうです。

 

また、京都には夏越の祓の日に食べる伝統的な和菓子『水無月』があります。

f:id:meisei-m:20170629140436j:plain

モチモチのういろうの上に邪気を祓う小豆がのった三角形のお菓子で、
その形は削りたての氷を表していて暑気払いの意味があるとか。

水無月を食べることで夏の暑さを乗り切り、自身の厄除けを兼ねた縁起の良いお菓子。
私も残り半年の無病息災を願って、美味しくいただきました ♪