明正マネジメント スタッフブログ

京都市中京区の税理士法人

春が来た春が来たどこへ来た?

今回恐縮にも書かせていただきます。

 

春が来た春が来たどこへ来た?

(あなたの目と鼻にです!)

(はいっ!)

 

 

春眠暁を覚えず――

昔の中国のえらいひとはそう言いましたが、昔の日本の女性は早起きだったようで、春はあけぼのとのことだそうです。それとも「寝ぼすけには関係あるまい」という意識でもあったのでしょうか。

春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。*1

清少納言枕草子ではこうあります。春なのに梅も桜も菜の花も筍も出てきません。そして同じ世代のライバルである紫式部

 

 

月は有明にて、光をさまれるものから、かげけざやかに見えて、なかなかをかしきあけぼのなり。*2

 

 

同じくお団子も桜も出てきません。山際の明るみ、たなびく雲に光があたる。月がやわらかに見える。をかし。春だそうです。 

時代は下って江戸時代。これを踏まえ、

 

弥生も末の七日、あけぼのの空朧々として、月は有明にて、光をさまれるものから、不二の峯かすかに見えて、上野谷中の花の梢またいつかはと心ぼそし。*3

 

 

松尾芭蕉奥の細道の千住旅立ちの場面で述べている。同じものでももののあはれ、詫び寂びと感じるものは人それぞれです。

かくいう私は、白くなりゆく山際をみると、「今日は花粉強そうやな…PM2.5とか、黄砂とか…」

と考えてしまいます。なにやら目や鼻がおかしい。

 

 

すっかり春になりましたね。

いかがお過ごしでしょうか。

 

先ほど引用した奥の細道の続きの部分ですが、有名な句、

行春や鳥啼魚の目は泪 

 

 という句が読まれますがこの季節、自分の場合花粉症で目に涙という感が強いです(つらいです)。 

最近のお薬は飲むと眠くなりにくいとはいえ、やっぱり眠くなってしまうこともあります。昼過ぎに春眠しないように……。

 

今年も花粉症の人にはつらい時期になってまいりましたが、マスク等で自衛しながら、気張ってやっていきましょう。

よろしくお願いいたします。

 

 

*1:枕草子"一段"

*2:源氏物語"帚木"

*3:おくのほそ道"旅立ち"